こんばんは

今日の東京はくもりな1日でしたが、昨日のような荒天気はまぬがれてよかったですね

昨日は半日家の掃除の追われていたサトキチです

1つ始めるとなんだか止まらなくなり~~、1ヶ月半ぶりくらいにお風呂の燻煙材をやってみました♪♪
煙が出だしてから、いつもはもくもく煙っぽい空気が隙間から流れるのに昨日は全然感じなかったので、そろそろ私も燻煙材に慣れて来たな

とか思いながら、そのまま台所をクリームクレンザーで磨きに磨いて、布団掃除機をかけたり、クローゼットの掃除をしたりと待つ事90分♪
タイマーが鳴ったので、いざお風呂場のドアを覚悟してあけたところ・・・・
1時間半前とな~~~~~んの変化もなく。。。
まさか・・・・と燻煙材をみたら

煙が出る面を下にしてセットしてたのです。。。。

ものすごーーく赤くて大きな字で『こちらを上にしてお使いください』と、缶にも書かれていたのにまさか反対にしていたなんて。。笑
もう一度やり直して2回目は成功しました

来月は間違えないように、しっかりみてからやってみます。。。

さてさて、今日はハートのスワロフスキーがとってもかわいいこちらのシュシュをご紹介させて頂きます♪
シュシュといえば、髪の毛を結ぶときに使ったり、手首につけたりとサトキチもいろんなデザインのいろんな形のものを愛用しておりますが、そんなふわふわでかわいいシュシュをなんとかバッグに使えないものか

と、試行錯誤してみたのがこちら♪
かな~~り前にもご紹介させて頂いたことがあるのですが、今回ちょっと進化しました♪
今日はフラットハートのチャームを一緒につけてみたんですが、以前は少し全体的に付け位置が長くてイニシャルよりも下にチャームがきてしまい断念し、小さなチャームを付けてご紹介させて頂きましたが、今日はちょっとだけ付け位置を短くできる方法を見つける事ができました~

うまくお伝えできれば、と画像付きでご紹介させて頂きます♪
・・・が、おわかりづらい部分があればほんとに申し訳ないですが是非ご覧ください♪
まず使うアイテムはこちらの3つ♪

シュシュ、追加リング、ハートのチャーム♪
こちらの3つを使います☆

まずはこんな感じで、持ち手を軸にこのようにシュシュを置きます♪♪
そして向かって右側のシュシュ輪にした状態でを左側の穴の部分に通します☆

通すとこんな感じでしょうか♪♪
ちょっと通した方のシュシュの生地を引っ張ってます。
持ち手とシュシュに追加リングを通して~

形を整えます♪
お花のようにふんわりさせるには、追加リングが見えないくらい生地を上下に引っ張ってボリュームをだします♪

そして、チャームをセット♪
このとき、この付け位置になるように付けてください♪
そうすると、最初に引っ張ってきたシュシュの生地がストッパーになってチャームの金具チェーンが必要以上に下にぶら下がってこなくなります♪

そして完成~~~♪♪
こんなエレガントで素敵なアイテムたちは下記オンラインショップからもお求め頂けます♪

他にもお好みのチャームでお楽しみ頂けますので是非オンラインショップ、青山のショップで素敵なチャームをお探しになってくださいね☆
ではまた明日も皆さまのお越しを心よりお待ち致しております☆
明日もキラキラ素敵な1日なりますように♪